|
|
■るり渓ゴルフクラブ
るり渓高原内にある、さわやかな高原コースを持つ、阪急東宝グループの格調あるゆとりのメンバーズクラブです。
ぶらりぴこぞう
|
|
|
|
■朝倉神社(千妻の大スギ)
御神木の大杉が府指定の天然記念物です。神秘的ですよ。地元では「千妻(せんづま)の大杉」として親しまれているそうです。
ぶらりぴこぞう
|
|
|
|
■生身天満宮(いきみてんまんぐう)
菅原道真存命中から像を祀ったので生身の名がついたといわれています。日本最古の天満宮とされています。もちろん合格祈願には御利益があります。
ぶらりぴこぞう
|
|
|
|
■春日神社(かすがじんじゃ)
本殿が重要文化財に指定されています。ひっそ
りとした良い感じです。旧道沿いにありますので見逃さないように注意して下さい!
ぶらりぴこぞう
|
|
|
|
■摩気神社(まけじんじゃ)
本殿・東摂社・西摂社が京都府指定文化財、絵馬社・神門・鳥居が京都府の登録文化財だそうです。たいへん立派な神社です。
ぶらりぴこぞう
|
|
|
|
■九品寺(くほんじ)
開祖は弘法大師、開山は白河院だそうです。大門は鎌倉時代後期の様式をあらわした仁王門で、重要文化財に指定されています。
ぶらりぴこぞう
|
|
|
|
■徳雲寺(とくうんじ)
園部藩主小出吉親公の菩提寺だそうです。竜宮造りの唐門や四隅にふくろうのある大手洗鉢をぜひご覧ください。
ぶらりぴこぞう
|
|
|
|
■そのべれんげフェスタ
園部公園一帯で毎年5月3・4日に開催されるイベントです。「BIGマーケット」というフリーマーケットをはじめ各種イベントが開催されます。
|
|
|
|
■そのべ七夕まつり
今年(2005)で24回目を迎えました。
数々の七夕飾りが特設会場の両脇に飾られ、各種イベントや露店で賑わいます。
|
|
|
|
■そのべ夏まつり・花火大会
今年(2005)は8月15日に開催されます。パレードや演奏会、映画上映会など各種イベントが開催され、締めくくりは花火大会です。
|
|
|
|
■SONOBE BEAT FESTIVAL
索年(2004)で4回目を迎えた和太鼓のイベントです。前回は11団体総勢200名以上が参加しました。
特別ページへ
|
|
|
|
■そのべ収穫祭
かかしコンテストなどのイベントや栗ひろい・いもほりなどの体験コーナーがあります。2004年は中止でした。残念。
|
|
|
|
■園部町文化祭
毎年11月に1ヶ月かけて開催されます。2004年で30回目を迎えます。展示や出演など多くの方々が参加されるイベントです。
|
|
|
|
■そのべとんどまつり
毎年1月15日に開催されます。2005年は雪も降らず。甘酒、ぜんざいが振舞われました。
昨年(2004)Aki&Yumi
|
|
|
|
■そのべ新鮮野菜市
毎月第2・第4日曜に宮町シンボルロードで開催されています。園部の新鮮野菜をどうぞ!
Aki&Yumi
|
|
|
ここでは園部(そのべ)に関するいろいろな情報をご紹介します。
整理されていないのがミソ?探す楽しみを味わってください。
|
|
▼園部町内の移動は「癒しバス」で!
園部町には「癒しバス」というバスが走っています。これは、園部町の委託により京都交通が運行しているバスです。
もちろん町内の方だけでなく、町外の方も乗車することができます。また、乗車料金はどこから乗っても、どこまで乗っても大人250円(小学生130円、幼児は1人まで無料)です。
詳しくは、下記へお問合せください。
◆京都交通園部営業所 0771-62-0532
◆園部町役場総務課 0771-62-0550
先日、京都交通が破綻とのニュースが・・・ どうなるんでしょうか?
「ぐるりんバス」というバスが誕生しました。
|
▼園部町の歩み
現在の園部町はかなり広いですが、最近話題になっている「市町村合併」の明治版・昭和版とも呼べる町村合併により誕生しました。
ここでは、その歴史を少し振り返ります。
現在の園部町を構成している町村はもともと、
園部町、園部村、桐ノ庄村、川辺村、摩気村、西本梅村、東本梅村
の7町村に分かれていました。
■年表
明治35年ごろ 園部町、園部村、桐ノ庄村合併議論が始まる
昭和4年4月 園部町、園部村、桐ノ庄村が合併し園部町に
昭和20年代前半 園部町、川辺村、摩気村、西本梅村、東本梅村の5町村合併を理想として協議が進められるが、見送り。
昭和26年4月 園部町と川辺村が合併し園部町に
昭和20年代後半 摩気村、西本梅村、東本梅村の3町村合併が規模的に無理なことなどから、園部町を交えて合併協議される
昭和30年4月 園部町、摩気村、西本梅村が合併し園部町に
昭和33年4月 亀岡市東本梅村若森・南大谷を園部町に編入
※東本梅村は様々な理由により、園部町編入を望む園部派と亀岡市編入を望む亀岡派に2分されました。結局、園部町編入を強く望む地域は速やかに園部町への編入を約束したうえで、昭和31年に一旦亀岡市に編入されました。
いよいよ、園部の合併も目の前に近づいてきましたね。一体どんな街になるのか?住み良い街であれば良いですね。住み良い街にしないとね!
|
    
|